2018/9/7(金) 滝馬室の氷川神社
2018-09-07


オオカミ狛犬のある滝馬室(埼玉県鴻巣市)の氷川神社[LINK]までバイクを走らせた。
荒川の「川幅日本一の標」の近くに鎮座する社の創建年代は不詳ながら、「延暦年間(782-805)に坂上田村麻呂が東征の途次、農作物を荒らす大蛇を退治して頭を当社に、胴体を地内の常勝寺に、尾を吉見町の岩殿観音に埋めた」との伝承を有するとのこと。
鳥居を潜って石段の傍らにいるオオカミ狛犬の台座には天保11年(1840)と刻まれている。オオカミの毛並みの表現は素朴だが、その分足先など力強い。ヒゲが愛らしいかも。
禺画像]

禺画像]
禺画像]

禺画像]

社殿前の狛犬は宝珠と子獅子付きの唐獅子。
禺画像]

[民俗とか社寺とか歴史とか]
[旅とかツーリングとか]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット