2025/4/14(月)〜4/17(木) ヒマラヤトレッキング(5)【市街観光〜帰国編】
2025-04-14


ヒマラヤトレッキング(4)【高山病編】[LINK]からの続き。

■4/14(月)
ホテル・アンバサダー[LINK]2階のレストランでバイキング形式の朝食を摂った後、外を少し歩いてみる。まず、テンプルの外れたメガネ(⇒ ヒマラヤトレッキング(1)【ネパール入国編】[LINK] 3/31条)を直せないかと、昨日通り沿いに見つけておいたメガネ店へ行ってみたが、閉まっていた(カトマンズを離れるまでに数回確認したがいつもシャッターが降りており、結局メガネは帰国後に修理した)。タメル地区に行こうと思うがトレッキング前に案内してもらった道が分からず、適当な路地に入ると肉屋の前にニワトリを捌いた跡が残っていたりする。大通りに戻り、ホテルの裏の路地を一回りして部屋に帰った。
禺画像]
昼、ロビーにてバンダーさん(西遊旅行の現地要員)とともにヘリ代金回収係と会合。金額は入院中にバンダーさんから聞いていた通り2700US$。普段使っているVISAカードは病院の支払いで限度額まで残り少ないので、JCBカードと分割して決済した。JCBは羽田空港でのUS$購入用に持っていたのが幸いで、これがなければ西遊旅行に借金するところだった。
スマホはWi-Fiがないと通じない(⇒ ヒマラヤトレッキング(付録)[LINK]、■旅の持ち物/●スマホのeSIM)のだが、Googleマップの現地地図をダウンロードして使えることに気付き、昼食後に再挑戦。メガネ店を確認した後、今度こそタメル地区へ。道路の横断も他の人とタイミング合わせるなど慣れてきた。タメルでエベレストB.C.風景のマグネットや紅茶小箱セットなどあまり嵩張らないものを買い、あとはほぼ当てずっぽうに歩く。Googleマップを見ると前方にラトナ公園があるので、そこには公衆トイレもあるだろうと向かうと、遠くの空に稲妻が走り、ポツポツと降り出した。公園に入らないまま引き返すが、雨はどうやら大丈夫そうだ。ならばホテルに戻る前にナラヤンヒティ宮殿を見ておこうと思ったのだが、門扉に「Closed」の札。16時過ぎにホテルに戻った。下は本日の彷徨の図(ガーミンBasecamp[LINK] +ネパールトポ[LINK])で、ホテルはオレンジ色の小円の箇所。
禺画像]
部屋にはT中氏がいた。ルクラは快晴で飛行機はすぐに飛んだとのこと。ラメチャップからバスに7時間近く揺られて来たのだった。自分がツアーを離れた時には食事を摂れずにいたY本・K氏は、その後復調したそうだ。
ツアーメンバーが揃って、ディナーはタメル地区のエベレスト・ステーキ・ハウス(⇒ Googleマップ[LINK])へ。サンタさんがふたたびガイドに付いてマイクロバスでホテルを出たが、タメルの狭い道に入ると歩いた方が早い。今日はネパール暦の2082年元旦。と言ってもネパールには暦がいくつもあって複雑怪奇、その一つの新年ということになる。
禺画像]

続きを読む

[登山とかハイキングとか]
[旅とかツーリングとか]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット