無名山塾の遠足倶楽部にて。
■3/20(土)
本日は移動のみ。
家を出た時は雨、それが雪に変わり、これでは山はどうなっているやら・・・と思いながら電車を乗り継ぐ。
14:50、韮崎駅に集合。参加者は講師含め男性ばかり4人。
タクシーに乗って
瑞牆山荘[LINK]まで。途中コンビニに寄り、講師が酒を買い込む。
瑞牆山荘は貸切状態。ほとんど旅館みたいにきれいな施設でお風呂まであるのだけれど、炬燵に入って酒飲んだらどうでも良くなってしまい、20:30就寝。
■3/21(日)
昨日とは一転、快晴無風。
朝食の後、不要な荷物を山荘に預かってもらい7時出発。気温は0度前後、昨日の雪が残っているが、地面もところどころ見える。雪山と言うほどではない。
富士見平でアイゼン装着。自分ともう1名は6本爪の軽アイゼン、1名は8本爪、講師は10本爪。登山道に石がゴロゴロしているので歩きづらいが、アイゼンが利く場面もある。
特に危険な箇所もなく、9:45頃に登頂。山頂の大岩も雪を被っているが、縁が分からないようなことはなく、スリップに注意すれば問題なし。まったくの好天で、雪景色の中でも暖かい。
一休みして下山開始。わずかな時間に雪がだいぶ融けている。12:40くらいに山荘に戻って山行終了。お天気が良すぎて、拍子抜けするくらいラクチンな山だった。
予め頼んでおいたタクシーに増冨温泉に寄ってもらって汗を流す。韮崎で列車待ちの間、駅前イトーヨーカドーの食堂でビール、馬刺しなど。酒飲みの揃った山行だった。
セコメントをする