2023/7/23(日)〜7/25(火) 知床観光
2023-07-23


せっかく知床まで来たことであるから、羅臼岳から下山([URL][LINK])後にT中氏と共に観光。

■7/23(日)
テントを畳んで、羅臼温泉野営場[LINK]から羅臼の街まで徒歩移動。ヤマト運輸営業所[LINK]が開くのを待って、予め送っておいた着替えなどを受け取り、折り返しにザックを発送。着替えと荷物整理にはバスターミナル(Googleマップ ⇒ [URL][LINK])の待合室が使えた。ターミナル前でエゾシカが草を食んでいたりする。
禺画像]
羅臼では北方領土を眺められるかと思ったのだが、徒歩移動ではウトロへの午前中のバスに間に合わない。羅臼観光は諦め、9:10発のバスに乗車。知床峠を経て半島を横断する道から羅臼岳が大きく眺められた。バスを抜いていくライダーも多い。北海道ツーリング、いいなぁ。
ウトロに戻って、道の駅シリエトク[LINK]でウニ・イクラ丼(3500円)を食す。ウニが甘い。
禺画像]
午後は予約してあった知床クルーズ。ゴジラ岩観光[LINK]の知床岬コース(13:30発、大人9000円)。自分は羅臼で受領した荷物に双眼鏡を入れておいたが、無料レンタルもあった。往路では海岸の奇岩や漁業基地などの見どころ解説があり、遠いながらも海岸を歩くクマ(ずいぶん黒い)や、オジロワシの飛んでいたり岩崖に泊まる姿を見られた。半島先端で船のスタッフに写真を撮ってもらい、復路はほぼ真っ直ぐに港に戻る。それでも、岩の上で昼寝するクマらしき影やイルカの群れに出会えた。海上から硫黄山はじめ踏破してきた山々も見える。
禺画像]
       ↑ 青線:クルーズ航路  赤線:硫黄山〜羅臼岳縦走ルート
禺画像]
禺画像]

禺画像]
3時間のクルーズで港に戻り、オロンコ岩を潜って松浦武四郎翁顕彰碑を見たりなどしてからボンズホーム[LINK]に投宿。男女別相部屋のとほ宿[LINK]だが、3人部屋にT中氏と二人だった。隣部屋には自転車旅の若者と白人(ニュージーランドと言っていたか?)の若者。風呂トイレは共用だが、コイン式洗濯機・乾燥機を備え、部屋も綺麗で文句無し。素泊りなので夕食を摂れるところを探して、知床クルーズFOX号[LINK]

続きを読む

[旅とかツーリングとか]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット